『アークナイツ』物語 ~第四章 急転直下~ ③【☆3以下攻略】

ゲームアプリ『アークナイツ』のプレイ記事です。
☆3以下のオペレーターでクリアを目指します。
スキルランク1、潜在能力未強化です。
記事の内容
マップ上へのオペレーターの配置
オペレーターごとに近距離・遠距離が決まっています。
低い位置に近距離、高い位置に遠距離が配置出来ます。
近距離
先鋒 前衛
重装
特殊
遠距離
狙撃 術師
医療
補助
特殊については近距離・遠距離どちらでも配置出来るオペレーターもいます。
【第四章 急転直下】EPISODE 04
【第四章 急転直下】は全20マップあります。
ここでは S4-5・S4-6・4-7・4-8・4-9 について書いています。
③ S4-5・S4-6・4-7・4-8・4-9【5マップ】本記事
④ S4-7・S4-8・S4-9・S4-10・4-10【5マップ】
S4-5 多足類-2 推奨平均レベル【昇進1 LV.45】
敵出現地点から防衛ラインまでは下に真っすぐです。
ですが、敵は真っすぐ進んで来るかと思いきや、
敵出現地点から横に移動して遠回りで攻めてきたりもします。
バクダンムシも出てくるのでオペレーターの配置に注意が必要です。
出てくる敵の数は75と多めです。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇧フェン(先鋒)【昇進1 Lv.50】
②⇨プリュム(先鋒)【昇進1 Lv.50】
③⇦メランサ(前衛)【昇進1 Lv.50】
④⇨クルース(狙撃)【昇進1 Lv.50】
⑤⇦アドナキエル(狙撃)【昇進1 Lv.50】
⑥⇨ハイビスカス(医療)【昇進1 Lv.50】
⑦⇦アンセル(医療)【昇進1 Lv.50】
⑧⇧カタパルト(狙撃)【昇進1 Lv.50】
⑨フェン撤退 同じ位置に⇧スポット(重装)【昇進1 Lv.50】
後半では敵が一気に押し寄せてきます。
大量のオリジムシを処理しきれず抜かれてしまったので、
40/75辺りからスキルを使用しています。
敵出現地点から少し離れた位置に近距離オペレーターを3体配置しています。
バクダンムシが爆発してもそれぞれオペレーター1体の被害で済むので、
の被害を抑えられそうな配置になったと思います。
S4-6 多足類-3 推奨平均レベル【昇進1 LV.50】
一つ前のマップと似ています。
敵出現地点側に近距離オペレーターの配置が出来なくなりました。
出てきた敵は時間を置いて1マスずつ移動してくるようで、
割とゆとりを持って対応出来ると思います。
敵出現地点の真ん中からは防御力の高い敵も出て来ます。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇧フェン(先鋒)【昇進1 Lv.50】
②⇧クルース(狙撃)【昇進1 Lv.50】
③⇧アドナキエル(狙撃)【昇進1 Lv.50】
④⇧カタパルト(狙撃)【昇進1 Lv.50】
⑤⇧スチュワード(術師)【昇進1 Lv.50】
⑥⇧ミッドナイト(前衛)【昇進1 Lv.50】
⑦⇦ハイビスカス(医療)【昇進1 Lv.50】
⑧⇨アンセル(医療)【昇進1 Lv.50】
⑨フェン撤退 同じ位置に⇧スポット(重装)【昇進1 Lv.50】
今回はスキルを使用せずとも行けましたが、
運が悪ければバクダンムシの被害が出るかもしれません。
後半は敵が大量に出てきますが、
全体的に敵の動きがゆっくりだからかサクッとクリアできました。
4-7 それぞれの行動 推奨平均レベル【昇進1 LV.50】
マップ開始からあちこちにバクダンムシが待機しています。
バクダンムシはそれぞれ一定時間経過後に移動します。
バクダンムシの他にも、ドローンや術師隊長やブッチャーなどが出て来ます。
攻略法を思いつかず、レベルを【昇進1 Lv.55】まで上げました。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇨フェン(先鋒)【昇進1 Lv.55】
②⇨ビーグル(重装)【昇進1 Lv.55】
③⇧プリュム(先鋒)【昇進1 Lv.55】
④⇧クルース(狙撃)【昇進1 Lv.55】
⑤⇦アドナキエル(狙撃)【昇進1 Lv.55】(バクダンムシ2体を倒したら撤退)
⑥⇩ハイビスカス(医療)【昇進1 Lv.55】
⑦⇧レンジャー(狙撃)【Lv.30】
⑧(⑤の位置に)⇨アンセル(医療)【昇進1 Lv.55】
⑨⇨カタパルト(狙撃)【昇進1 Lv.55】(クルース撤退)
(29/59まで行ったら)フェン・プリュム撤退
⑩⇨スポット(重装)【昇進1 Lv.55】
(45/59まで行ったら)レンジャー撤退
⑪⇨アドナキエル(狙撃)【昇進1 Lv.55】
⑫(④の位置に)⇨クルース(狙撃)【昇進1 Lv.55】
⑬⇨ミッドナイト(前衛)【昇進1 Lv.55】
適宜スキルを使用しています。運良く上手く行っています。
このマップ難しすぎです。何度もやられました(;´Д`)・・。
今までで一番苦戦したかもしれません。特に遠距離マスの配置が悩みました。
バクダンムシの処理も悩みましたが、
後半の術師隊長やブッチャーの火力が高くボコボコにされてました。
ところで噴気口は利用方法が思いつかず、何であの位置にあるのか謎です。
4-8 ストレス反応 推奨平均レベル【昇進1 LV.45】
サルカズ術師という敵が出て来ます。
サルカズ術師は登場後一度、遠距離から一定時間の拘束攻撃をしてきます。
拘束されたオペレーターは行動不能になりブロックも出来なくなります。(撤退は可能)
術ダメージの威力が高い上に、術師といいつつも耐久が高いです。
上ルートは防御力の高い敵も出て来ます。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇨フェン(先鋒)【昇進1 Lv.55】
②⇨クルース(狙撃)【昇進1 Lv.55】
③⇨スチュワード(術師)【昇進1 Lv.55】
④⇧ハイビスカス(医療)【昇進1 Lv.55】
⑤⇩アンセル(医療)【昇進1 Lv.55】
⑥⇨ビーグル(重装)【昇進1 Lv.55】
⑦⇨アドナキエル(狙撃)【昇進1 Lv.55】
⑧⇧メランサ(前衛)【昇進1 Lv.55】
⑨フェン撤退 ⇨ラヴァ(術師)【昇進1 Lv.55】
⑩(⑩の下にサルカズ術師が2体居る時)Lancet-2(医療)【Lv.30】
後半のサルカズ術師が来るときにスキルを使用しています。
運良く回復が追い付いた感じでした。
後半のサルカズ術師2体の遠距離拘束攻撃はLancet-2を囮にして使わせています。
ただし、拘束攻撃を使わせた場合でも通常の術ダメージがかなり痛いので、
集中攻撃を食らうと運が悪ければやられてしまいます。
4-9 骨の髄まで 推奨平均レベル【昇進1 LV.50】
S4-3と似たようなマップです。
ただし、近距離オペレーターを配置出来るのは噴気口マスのみです。
このマップにも遠距離拘束攻撃をしてくるサルカズ術師が出て来ます。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇦プリュム(先鋒)【昇進1 Lv.55】
②⇨ハイビスカス(医療)【昇進1 Lv.55】
③⇨クルース(狙撃)【昇進1 Lv.55】
④⇧カタパルト(狙撃)【昇進1 Lv.55】
⑤⇨スポット(重装)【昇進1 Lv.55】
⑥⇨アドナキエル(狙撃)【昇進1 Lv.55】
⑦⇧ビーグル(重装)【昇進1 Lv.55】
⑧⇧アンセル(医療)【昇進1 Lv.55】
⑨⇧Lancet-2(医療)【Lv.30】
(1度目のサルカズ術師の遠距離拘束を食らったら)プリュム撤退 Lancet-2撤退
⑩(⑨と同じ位置に)⇧スチュワード(術師)【昇進1 Lv.55】
(2度目のサルカズ術師の遠距離拘束を食らったら)スポット撤退 スチュワード撤退
⑪(①と同じ位置に)⇧ミッドナイト(前衛)【昇進1 Lv.55】
⑫⇨メランサ(前衛)【昇進1 Lv.55】
サルカズ術師が来るときにスキルを使用しています。
サルカズ術師の遠距離拘束攻撃を受けたらすぐ撤退させました。
拘束攻撃を受け続けると回復が追い付かなくなります。
特にこのマップは噴気口で定期的にダメージを受けるので、
複数の近距離オペレーターの配置が厳しいです。
【第四章 急転直下】
③ S4-5・S4-6・4-7・4-8・4-9【5マップ】本記事
④ S4-7・S4-8・S4-9・S4-10・4-10【5マップ】
さいごに
『アークナイツ』の攻略について書いています。
敵が強く難しい時は、レベルを上げるとクリアが楽になります。
それではみなさんも楽しんでお過ごしください。