『アークナイツ』☆3以下編成攻略プレイ記事【第二章 相思相殺】⑤

ゲームアプリ『アークナイツ』のプレイ記事です。
☆3以下のオペレーターでクリアを目指します。
初期オペレーター・物語入手オペレーターを使用しています。
スキルランク1、潜在能力未強化です。
記事の内容
マップ上へのオペレーターの配置
オペレーターごとに近距離・遠距離が決まっています。
低い位置に近距離、高い位置に遠距離が配置出来ます。
近距離
先鋒 前衛
重装
特殊
遠距離
狙撃 術師
医療
補助
特殊については近距離・遠距離どちらでも配置出来るオペレーターもいます。
【第二章 相思相殺】EPISODE 02
【第二章 相思相殺】ではTRも含めて全26マップあります。
ここでは 2-8・2-9・S2-10・S2-11・S2-12・2-10 について書いています。
① TR-11・2-1・S2-1・2-2・S2-2【5マップ】
② S2-3・S2-4・2-3・TR-12・2-4【5マップ】
③ S2-5・S2-6・S2-7・TR-13・2-5【5マップ】
④ 2-6・TR-14・2-7・S2-8・S2-9【5マップ】
⑤ 2-8・2-9・S2-10・S2-11・S2-12・2-10【6マップ】本記事
2-8 約束はしない 推奨平均レベル【LV.40】
マップには『対空エリア』というマスがあります。
対空エリアマスに配置されたユニットは攻撃速度がわずかに下がるかわりに、
飛行ユニットを攻撃時攻撃力が大幅に上昇するようです。
また、『特殊戦術地点』というマスもあります。
『特殊戦術地点』に配置すると敵を移動させる力が強化されるようです。
敵を押し出して落とせば一撃で倒すことができる、
ショウのような特殊オペレーターが活躍出来そうなマップのようです。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇩レンジャー(狙撃)【LV.30】
②⇦プリュム(先鋒)【Lv.30】
③⇦クルース(狙撃)【LV.30】
④⇩ビーグル(重装)【LV.30】
⑤⇦ハイビスカス(医療)【Lv.30】
⑥⇨12F(術師)【LV.30】
⑦⇨アンセル(医療)【Lv.30】
⑧⇨ラヴァ(術師)【LV.30】
(伐採者がプリュムと接触したら プリュム撤退)
⑨⇩ノイルホーン(重装)【LV.30】
⑩ハイビスカス撤退 同じ位置に⇨Lancet-2(医療)【Lv.30】
⑪⇨オーキッド(補助)【LV.30】
⑫(オーキッドがやられたら)同じ位置に⇦メランサ(前衛)【Lv.30】
⑬(メランサがやられたら)同じ位置に⇦プリュム(先鋒)【Lv.30】
オーキッドを配置する必要性は特には無いですが、
早めにメランサを配置するとやられるので目安的な感じです。
最後に自陣付近に大量の敵が降りて来ます。
ブロック数3ではブロックしきれずビーグル側を抜かれてしまいます。
そのため、敵の進行を止めるブロック要員として、
メランサやプリュムを配置しました。
2-8 裏工作 推奨平均レベル【LV.40】
マップには敵出現地点が見当たりません。
敵はドローンや空から降りてくる空挺兵で構成されています。
近距離4体が必要になると思います。
中盤辺りで大量のドローンが外側をグルグル回ります。
クリアの配置例
①⇦フェン(先鋒)【Lv.30】
②⇨クルース(狙撃)【LV.30】
③⇦アドナキエル(狙撃)【LV.30】
④⇦メランサ(前衛)【Lv.30】
⑤⇦ハイビスカス(医療)【Lv.30】
⑥⇦アンセル(医療)【Lv.30】
⑦⇨ノイルホーン(重装)【LV.30】
⑧⇨ビーグル(重装)【LV.30】
(右から来るドローン3体2セットを倒したら(22/52辺り)クルース・アドナキエル撤退)
⑨クルースと同じ位置に⇧ドゥリン(術師)【LV.30】
⑩アドナキエルと同じ位置に⇩レンジャー(狙撃)【LV.30】
(クルースが再配置出来るようになったら)
⑪ドゥリン撤退 同じ位置に⇧クルース(狙撃)【LV.30】
中盤辺りからドローンが外側をグルグル回るので、
攻撃する向きの関係で対空エリアマスに配置しなおしています。
ドゥリンはクルースの再配置までの繋ぎとして、
ドローン1体を倒すために配置しています(;・∀・)
S2-10 窒息-1 推奨平均レベル【LV.40】
下の通路から上級術師が1体ずつ出てきます。
結構時間を置いて出てきますが合計3体出てきます。
クリアの配置例
①⇨フェン(先鋒)【Lv.30】
②⇩プリュム(先鋒)【Lv.30】
③⇧レンジャー(狙撃)【LV.30】
④⇩メランサ(前衛)【Lv.30】
⑤⇩クルース(狙撃)【LV.30】
⑥⇧12F(術師)【LV.30】
⑦⇧ハイビスカス(医療)【Lv.30】
⑧⇧アンセル(医療)【Lv.30】
⑨⇧Lancet-2(医療)【Lv.30】
(下から来る上級術師を3体倒したら[30/41辺り])メランサ撤退・クルース撤退
⑩(上級術師がプリュムと接触したら)⇦ヤトウ(先鋒)【Lv.30】
⑪⇧アドナキエル(狙撃)【LV.30】
最後にヤトウを配置して敵を足止めしていますが、
最初に配置したフェンとプリュムを入れ替えせず最後まで行けました。
重装オペレーターを配置したりもしましたが倒すのに時間がかかり、
フェンとプリュムのままの方が早い感じでした。
S2-11 窒息-2 推奨平均レベル【LV.40】
一つ前のマップの左下側に敵出現地点と防衛ラインが追加されています。
左下側の通路には火炎瓶兵が数体、右下通路から上級術師が2体来ます。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇨フェン(先鋒)【Lv.30】
②⇩プリュム(先鋒)【Lv.30】
③⇧レンジャー(狙撃)【LV.30】
④⇧ドゥリン(術師)【LV.30】
⑤⇩クルース(狙撃)【LV.30】
⑥⇩メランサ(前衛)【Lv.30】
⑦⇧ハイビスカス(医療)【Lv.30】
⑧⇧Lancet-2(医療)【Lv.30】
⑨⇦アンセル(医療)【Lv.30】
⑩ドゥリン撤退 同じ位置に⇧12F(術師)【LV.30】
⑪プリュム撤退 同じ位置に⇨ノイルホーン(重装)【LV.30】
⑫フェン撤退 同じ位置に⇨ビーグル(重装)【LV.30】
(右下から来る上級術師2体目を倒したら)メランサ撤退
⑬(ノイルホーンの前のマスに上級術師が来たら)⇦プリュム(先鋒)【Lv.30】
一つ前のマップと似たような配置です。
機動盾兵が出るので術攻撃オペレーターを入れないと倒しにくいですね。
左下側の敵出現地点から来る火炎瓶暴徒はたいして強くないです。
クルースだけで倒せるのでブロックするための配置は不要でした。
右下通路からくるのは上級術師2体だけです。
それ以降は敵が来ないので撤退させて他の場所に配置しましょう。
S2-12 窒息-3 推奨平均レベル【昇進1 LV.1】
前にも似たようなマップがありましたね。
ドローンがマップの上下を横に飛んでいきます。
倒すには狙撃オペレーターを配置しないと厳しいと思います。
クリアの配置例
①⇧ノイルホーン(重装)【LV.30】
②⇨レンジャー(狙撃)【LV.30】
③⇦クルース(狙撃)【LV.30】
④⇨ハイビスカス(医療)【Lv.30】
⑤⇧アドナキエル(狙撃)【LV.30】
⑥⇨12F(術師)【LV.30】
⑦⇩ビーグル(重装)【LV.30】
⑧⇨メランサ(前衛)【LV.30】
このマップには近距離の配置不可マスが3カ所ありますが、
敵が出てくる方向が同じなので配置箇所が少なく済みました。
それよりも遠距離マスが5カ所しかないので少なく感じます。
厳しいかと思いましたが医療オペレーター1で行けました。
2-10 不治の病 推奨平均レベル【昇進1 LV.1】
スカルシュレッダーというボス敵が出てきます。
スカルシュレッダーはブロックされないうちは遠距離範囲攻撃をしてきます。
遠距離攻撃は、攻撃された味方の周囲8マスもダメージを与えてくるので、
医療オペレーターの回復が追い付かないかもしれません。
ブロックした場合は、ブロックした単体に大ダメージを与えてきます。
強敵なのでレベルを上げる事をおすすめします。
中々クリア出来ないのでオペレーターを40レベルまで上げました。
マップには『回復エリア』というマスがあります。
回復エリアに配置すればHPが少しずつ回復するので有利に進められます。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇧レンジャー(狙撃)【LV.30】
②⇨プリュム(先鋒)【Lv.40】
③⇨メランサ(前衛)【LV.40】
④⇧アドナキエル(狙撃)【LV.40】
⑤⇦オーキッド(補助)【LV.40】
⑥⇧ドゥリン(術師)【LV.30】
⑦⇧クルース(狙撃)【LV.40】
⑧⇨ハイビスカス(医療)【Lv.40】
⑨⇧アンセル(医療)【Lv.40】
⑩⇧Lancet-2(医療)【Lv.30】(プリュム撤退)
⑪⇧ビーグル(重装)【LV.40】
⑫プリュムの居た位置に⇨ノイルホーン(重装)【LV.30】
(右上から出てくる上級術師を4体倒したら)メランサ撤退
⑬(すべての敵をビーグルがブロックしている状態)⇩プリュム(先鋒)【Lv.40】
スカルシュレッダーが出てきてからは適宜スキル使用です。
運が良ければスカルシュレッダーの遠距離攻撃ではやられない感じです。
運が悪いと回復してほしいオペレーターがやられてしまいます(;・∀・)・・。
スカルシュレッダーのHPが50%を切ると赤いオーラが出て攻撃が強くなります。
ビーグルとプリュムはやられると思いますが足止めしてなんとか倒せました。
【第二章 相思相殺】
① TR-11・2-1・S2-1・2-2・S2-2【5マップ】
② S2-3・S2-4・2-3・TR-12・2-4【5マップ】
③ S2-5・S2-6・S2-7・TR-13・2-5【5マップ】
④ 2-6・TR-14・2-7・S2-8・S2-9【5マップ】
⑤ 2-8・2-9・S2-10・S2-11・S2-12・2-10【6マップ】本記事
さいごに
『アークナイツ』のプレイ記事について書いています。
敵が強く難しい時は、レベルを上げるとクリアが楽になります。
それではみなさんも楽しんでお過ごしください。