ランニングを始める上で揃えておきたい物【ランニング初心者向け】

これから『ランニングを始める方』向けに必要な物をまとめました。
購入出来る物で必要だと思う物から書いています。
大体はランニング用品を取り扱う店舗で揃えられるはずです。
記事の内容
ランニングシューズ

ランニングシューズ、または運動に適した靴を選びましょう。
新しい靴の購入を考える際には、ランニング用品を取り扱う店舗に行くことをおすすめします。
用途・金額・デザイン・色・サイズなど選ぶポイントは多々あると思います。
専門の店舗であれば店員さんが詳しいですし、気になる点についても教えてもらえます。
また、実際に履いてみる事で、サイズや横幅、履き心地、足踏み感なども試す事が出来ます。
足裏のマメは靴との摩擦などで出来ますが、通気性の良い靴はマメも出来にくいようです。
これからランニングを初め、また、続けていくのであれば、
足への負担が少ない物、自分の用途等に合った物を選ぶと良いでしょう。
ですが、走り慣れていない始めの内はマメが出来てしまうかもしれません・・。
ランニングには最低限、靴さえあれば大丈夫です。
他の物については、必要か不要かどうかみなさんで判断してください。
ランニングソックス
ランニングソックスは通常の靴下よりも走るのに適しています。
足裏のマメは靴との摩擦などで出来るので、靴下選びも重要です。
ランニングソックスは滑りにくく摩擦が起きにくく、マメが出来にくい造りです。
通常の靴下と同じような形状のランニングソックスもありますが、
5本指のランニングソックスの方がグリップ力がありマメが出来にくいと勧められました。
5本指靴下に抵抗がある方もいるかもしれませんが靴を履いていれば見えません。
ただし、5本指靴下を履く時や脱ぐ時に、多少、5本指特有の面倒臭さがあります。
ですが、走り慣れていない始めの内はマメが出来てしまうかもしれません・・。
ランニングシューズはメッシュで通気性があると思うので、
寒い冬場は厚手の靴下の方が良いと思います。
![]()
服装

ランニングには締め付け感のあるランニングタイツが適しています。
また、汗を吸水速乾させる素材や、軽い素材も良いようです。
と言っても個人的には、服装に関しては走る環境や好みで良いと思います。
外で走る場合、またはジムなどの室内で走る場合でも変わります。
既にジャージや運動服等を持っていればお金もかかりませんしそれで良いでしょう。
1.外でのランニング
外で走る場合、夏や冬、気候や天候などで服装が左右されます。
暑い夏場は(紫外線や日焼けを気にしなければ)薄着の方が走りやすいです。
寒い冬場は寒さに応じて長袖・長ズボンまたはそれ以上に着込む必要があります。
また、冬場は手や耳も冷たくなるので、手袋やイヤーウォーマーもあった方が良いでしょう。
2.ジムなどの室内でのランニング
室内なので暖かく、一定の温度が保たれています。
夏・冬で服装を分ける必要がありません。
そのため、季節に応じた服装を買い揃える必要はありません。
また、室内なので紫外線や日焼けの心配もありません。
外で走るのは無料ですが、ジムの利用は有料です。
どちらが自分に適しているのかは、ご自身の状況や計画で判断しましょう。
体組成計

体組成計(たいそせいけい)は体脂肪や筋肉量などの情報が数値化されて分かります。
通常の体重計では体重しか分かりません。
ご飯の量を減らしたり、走って汗をかくだけでも体重は減ります。
体重の増減だけでは脂肪を燃焼して健康的に痩せているのか分かりません。
体組成計があれば、数値としてランニングを頑張った結果が分かるので嬉しいと思います。
ぼくは食事制限をしたりランニングを継続して体重を計っていましたが、
きちんと健康的に脂肪を燃焼したダイエットが出来ているのか分かりませんでした。
自分の体の情報が見えないので、精度の高い体組成計があったらいいなと思いました。
体組成計を使って見たらこんな感じに情報が分かりました。

![]()
ランニング情報が分かる機器

簡単に言うと歩数計(万歩計)のように歩いた歩数や距離や速度、消費カロリーなどが分かるものです。
こちらも勧める理由としては体組成計と同じですが、数値としてランニングを頑張った結果が分かります。
ぼくは昔買ったiPod nanoを使っています。ランニング結果の画面は上にある画像の通りです。
走った時間、開始から終了時刻、1kmあたりのランニングペース、走った距離、消費カロリーなどが目安として分かります。
最近はランニングウォッチを買いました。

こういった情報が確認できます。
以前は何も持たずに走るようにしていましたが、数値として走った情報が分かると自分の頑張りが確認できて嬉しいです。
同様に、歩数計やスマホアプリでも同じ機能を持った物があります。
持ち歩く機器を選ぶには、サイズや重さ、走る際の違和感が無いほど良いと思います。
ポケットに入れても問題無ければ良いですが、
ランニングしている方を見ると、以下のような選択をしている方もいます。
スマホアームバンド
スマホを腕に装着するタイプです。
ウエストポーチ
スマホや家のカギや小物、小銭など色々入れられて便利だと思います。
携帯用音楽機器

走る時に音楽があると元気が出たり、気分が上がります。
みなさんも好きな曲やお気に入りの曲を聞いていると思います。
走る際に有線のイヤホンだと、コードが擦れる音などが気になるかもしれません。
Bluetooth接続が出来る機器であれば無線のワイヤレスイヤホンが使えます。
ただし、イヤホンを着けると普段より音が聞こえにくいです。音楽を聞くと尚更です。
走るルートによっては、歩行者、自転車、車などが通る道もあると思います。
ランニングをしていると、歩行者も含めて、周囲に気を配る方は意外と少ないです。
対向者が来たからと、後方を確認せずに進路を変更すると事故の可能性もあります。
普段から周囲に気を付ける方であれば良いですが、イヤホンを着ける場合は尚更気を付けましょう。
サプリメント
脂肪燃焼に良いとされるもの。体力回復に良いとされるもの。色々あります。
サプリメントに抵抗がある方も居ると思います。
ぼくもサプリメントは色々試していますが、効果は実感していません。
むしろ、効果を実感できる方のほうが少ないと思います。
ぼくとしては、少しでも良い効果が表れるならという思いで購入しています。![]()
効果が期待できないかもしれませんので、ご自身で判断して良いと思います。
ランニング用品店でおすすめされたサプリメント
プロテイン
ランニング用品店でプロテインも勧められました。
ランニング後の栄養補給や筋肉を付けて身体能力向上が期待できます。
![]()
とてもコスパが良いプロテインもありました。
味は調整されていないので甘くは無いです。甘く味付けして飲んでいます。
![]()

マスク
個人的には、コロナのご時世なのでマスクを着ける方が良いと思います。
ですが、ランニング中は呼吸も荒くなるので強制する訳でもありません。
ぼくは使い捨てマスクを着けて走りましたが(雨の日は外していました)、
マスクの鼻部分を潰すと密閉されて苦しいので、マスクの鼻部分を広げるようになりました。
ですので、きちんとマスクを着けていた訳でもありません。
ボクサーが心肺機能を強化するために、マスクを着けて走ると聞きます。それと同じです。
マスクを着けてランニングの負荷を上げているのです。
そう考えればマスクを着ける事も悪い気がしないのではないでしょうか。
走り始めた頃からゆっくり目のランニングを続けていましたが、
マスクを着けると呼吸がしにくいですし、パフォーマンスも落ちると思います。
しかし、無理しないペースで走っていると、マスクを着けて走る事にも慣れてきます。
みなさんの心肺機能もより良い状態になっていくと思います。
また、寒い冬場は顔や耳を覆えるタイプだと防寒対策として良いと思います。
別の、薄そうな素材を買って使ってみましたが、やっぱり、息苦しさはあります。
上着にフードが付いているものであれば、耳も暖かい感じです。
![]()
さいごに
これからランニングを始める上で必要な物やあった方が良い物についてまとめました。
最低限『靴』さえあればランニングはできます。
他のあった方が良い物については、必要だと感じてから揃えましょう。
後は、継続するための『気持ち』が大事だと思います。
それではみなさんも頑張ってお過ごしください。
ランニングを始める上で知っておきたい事【ランニング初心者向け】

