『アークナイツ』<物語> 第二章 相思相殺 ~EPISODE 02~【☆3以下攻略】

ゲームアプリ『アークナイツ』のプレイ記事です。
☆3以下のオペレーターでクリアを目指します。
初期オペレーター・物語入手オペレーターを使用しています。
スキルランク1、潜在能力未強化です。
記事の内容
- 1 【第二章 相思相殺】EPISODE 02
- 1.1 TR-11 スロウ戦術
- 1.2 2-1 龍門 推奨平均レベル【LV.20】
- 1.3 S2-1 緩慢-1 推奨平均レベル【LV.20】
- 1.4 2-2 不戦勝 推奨平均レベル【LV.25】
- 1.5 S2-2 緩慢-2 推奨平均レベル【LV.25】
- 1.6 S2-3 封鎖-1 推奨平均レベル【LV.25】
- 1.7 S2-4 封鎖-2 推奨平均レベル【LV.30】
- 1.8 2-3 推定無罪 推奨平均レベル【LV.30】
- 1.9 TR-12 分散配置
- 1.10 2-4 ペンギン急便 推奨平均レベル【LV.30】
- 1.11 S2-5 術師-1 推奨平均レベル【LV.30】
- 1.12 S2-6 術師-2 推奨平均レベル【LV.30】
- 1.13 S2-7 術師-3 推奨平均レベル【LV.35】
- 1.14 TR-13 先制攻撃
- 1.15 2-5 落下物 推奨平均レベル【LV.35】
- 1.16 2-6 手すりを握る 推奨平均レベル【LV.35】
- 1.17 TR-14 地形利用
- 1.18 2-7 衛生管理 推奨平均レベル【LV.35】
- 1.19 S2-8 罠-1 推奨平均レベル【LV.35】
- 1.20 S2-9 罠-2 推奨平均レベル【LV.35】
- 1.21 2-8 約束はしない 推奨平均レベル【LV.40】
- 1.22 2-9 裏工作 推奨平均レベル【LV.40】
- 1.23 S2-10 窒息-1 推奨平均レベル【LV.40】
- 1.24 S2-11 窒息-2 推奨平均レベル【LV.40】
- 1.25 S2-12 窒息-3 推奨平均レベル【昇進1 LV.1】
- 1.26 2-10 不治の病 推奨平均レベル【昇進1 LV.1】
- 2 さいごに
【第二章 相思相殺】EPISODE 02
【第二章 相思相殺】ではTRも含めて全26マップあります。
推奨平均レベルは【LV.20】~【昇進1 LV.1】となっています。
TR-11 スロウ戦術
『補助オペレーターと術師オペレーターを組み合わせて強力な敵を倒す方法を学ぼう。』
決められた編成でクリアしましょう。理性を消費しません。
重装兵は高い攻撃力と防御力を持っています。
重装兵のようなスピードが遅いタイプの敵に対しては、
速度低下タイプの補助オペレーターと
単体攻撃タイプの術死オペレーターの組み合わせが有効だそうです。
クリアの配置例
①⇦フェン(先鋒)【LV.20】
②⇦ハイビスカス(医療)【Lv.1】
③⇨ドゥリン(術師)【LV.20】
④⇨オーキッド(補助)【LV.20】
今回出てきた重装兵は攻撃力も防御力も高いですが、
移動速度が遅く術耐性も低いのでこのスロウ戦術はとても有効そうですね。
2-1 龍門 推奨平均レベル【LV.20】
一つ前のチュートリアルで習ったスロウ戦術が有効そうです。
チュートリアルマップと同じ地形の敵出現地点から、
防御力の高い重装兵や機動盾兵が出てくるようです。
クリアの配置例
①⇦フェン(先鋒)【LV.10】
②⇧プリュム(先鋒)【LV.10】
③⇨ドゥリン(術師)【LV.10】
④⇨オーキッド(補助)【LV.10】
⑤⇦ラヴァ(術師)【LV.10】
⑥⇨ハイビスカス(医療)【Lv.10】
⑦⇦ビーグル(重装)【LV.10】
チュートリアルの通りドゥリンとオーキッドを配置しています。
真ん中寄りの敵出現地点から現れる敵は、
ドゥリンとオーキッドだけで完封出来ました。
S2-1 緩慢-1 推奨平均レベル【LV.20】
防御力の高い重装兵と、
術耐性の高い伐採者が出てきます。
どちらも左側の敵出現地点から出てきます。
クリアの配置例
最後の方で入れ替えをしています。
①⇦レンジャー(狙撃)【LV.10】
②⇩フェン(先鋒)【LV.10】
③⇦プリュム(先鋒)【LV.10】
④⇨ドゥリン(術師)【LV.10】
⑤⇨オーキッド(補助)【LV.10】
⑥⇨ハイビスカス(医療)【Lv.10】
⑦⇨ラヴァ(術師)【LV.10】
⑧⇦ビーグル(重装)【LV.10】
⑨フェン撤退 ⇩クルース(狙撃)【LV.10】
左側の敵出現地点から最後の方で伐採者が現れます。
伐採者はドゥリンとオーキッドだけで倒すことが出来ません。
伐採者は防御力が低いようなのでクルースを配置しています。
2-2 不戦勝 推奨平均レベル【LV.25】
似たようなマップが続きます。
範囲攻撃オペレーターが居ないと厳しいかもしれません。
クリアの配置例
①⇩フェン(先鋒)【LV.10】
②⇧プリュム(先鋒)【LV.10】
③⇨レンジャー(狙撃)【LV.10】
④⇨ドゥリン(術師)【LV.10】
⑤⇨オーキッド(補助)【LV.10】
⑥⇦ラヴァ(術師)【LV.10】
⑦⇨ハイビスカス(医療)【Lv.10】
⑧⇦ビーグル(重装)【LV.10】
フェン・プリュム撤退
⑨⇩12F(術師)【LV.10】
⑩⇩アンセル(医療)【Lv.10】
コストカツカツで配置しています。
後半に下側の敵出現地点から遠距離攻撃してくる射撃兵が何体か出てきます。
運が悪ければハイビスカスがやられるかもしれません。
真ん中寄りの敵出現地点から現れる敵は、
ドゥリンとオーキッドだけで完封出来ました。
S2-2 緩慢-2 推奨平均レベル【LV.25】
攻撃しない大量のドローンと攻撃力の高い敵が攻めてきます。
重装オペレーターを編成に入れないと厳しいです。
クリアの配置例
途中で入れ替えをしています。
①⇨レンジャー(狙撃)【LV.10】
②⇨クルース(狙撃)【LV.10】
③⇨アドナキエル(狙撃)【LV.10】
④⇩オーキッド(補助)【LV.10】
⑤⇨ビーグル(重装)【LV.10】
⑥⇩ハイビスカス(医療)【Lv.10】
⑦⇨アンセル(医療)【Lv.10】
⑧⇨ドゥリン(術師)【LV.10】
⑨レンジャー撤退 同じ位置に⇩ラヴァ(術師)【LV.10】
⑩アドナキエル撤退 同じ位置に⇧12F(術師)【LV.10】
(伐採者にビーグルがやられたら)同じ位置に⑪⇨ノイルホーン(重装)【LV.10】
攻撃力高めの敵がゾロゾロやってきます。
最後の伐採者が2体来るときにスキルを使えば少しは楽かもしれません。
と言ってもビーグルの回復が追い付かずやられてしまうので、
同じ位置にノイルホーンを配置する足止めのための肉壁戦法でした(;・∀・)
S2-3 封鎖-1 推奨平均レベル【LV.25】
障害物を設置可能です。
敵が大量にやってくるので範囲攻撃オペレーターが有効かもしれません。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇩フェン(先鋒)【LV.10】
②障害物
③障害物
④⇨レンジャー(狙撃)【LV.10】
⑤⇦クルース(狙撃)【LV.10】
⑥⇩ラヴァ(術師)【LV.10】
⑦⇩12F(術師)【LV.10】
⑧⇦ハイビスカス(医療)【Lv.10】
⑨⇨アンセル(医療)【Lv.10】
⑩フェン撤退 同じ位置に⇩ビーグル(重装)【LV.10】
⑪⇩オーキッド(補助)【LV.10】
⑫(伐採者にビーグルがやられたら)同じ位置に⇩ノイルホーン(重装)【LV.10】
敵を真ん中に集めて範囲攻撃で倒す配置にしました。
最後の方で⑪オーキッドを配置して敵の進行を遅らせないと抜かれます。
今回も最後は前のマップと同じで肉壁戦法です(;・∀・)すいません。
伐採者2体の攻撃でビーグルの回復が追い付かずやられてしまうので、
その後にノイルホーンを配置しています。
S2-4 封鎖-2 推奨平均レベル【LV.30】
障害物を設置可能です。
障害物を配置しない場合の敵は真ん中に移動した後、下に移動します。
クリアの配置例
①⇨ドゥリン(術師)【LV.10】
②⇩オーキッド(補助)【LV.10】
③⇧プリュム(先鋒)【LV.10】
④⇧ラヴァ(術師)【LV.10】
⑤⇨ハイビスカス(医療)【Lv.10】
⑥プリュム撤退 同じ位置に⇧ビーグル(重装)【LV.10】
⑦⇧12F(術師)【LV.10】
⑧⇦アンセル(医療)【Lv.10】
⑨⇨クルース(狙撃)【LV.10】
(伐採者にビーグルがやられたら)同じ位置に⑩⇧ノイルホーン(重装)【LV.10】
障害物は設置せずに敵を真ん中で攻撃する配置にしました。
障害物のいい設置場所が思いつかなかったので。
レベルを上げようかと思いましたがなんとか行けました。
・・しかしまた今回も肉壁戦法です(;・∀・)
重装オペレーターのみなさんにはお世話になっています。
2-3 推定無罪 推奨平均レベル【LV.30】
障害物を設置可能です。
地形が複雑な感じで遠距離を配置する場所が難しいです。
レベル10で色々試しましたが無理そうなので平均レベルを20に上げました。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①障害物
②障害物
③⇧プリュム(先鋒)【LV.20】
④⇦レンジャー(狙撃)【LV.20】
⑤⇧ハイビスカス(医療)【Lv.20】
⑥障害物
⑦⇧ビーグル(重装)【LV.20】
⑧⇦ラヴァ(術師)【LV.20】
⑨⇨オーキッド(補助)【LV.20】
⑩⇦ドゥリン(術師)【LV.20】
⑪レンジャー撤退 同じ位置に⇦12F(術師)【LV.20】
⑫⇧アンセル(医療)【Lv.20】
⑬プリュム撤退 同じ位置に⇧ノイルホーン(重装)【LV.20】
右下から最後に出てくる射撃兵がオーキッドと相打ち。または倒せないことも。
倒せなかった時は余っているオペレーターを配置した方が早いですね。
それか編成に入れてませんでしたがLancet-2を配置も良かったかもしれません。
TR-12 分散配置
『味方をうまく配置し、範囲攻撃を使う敵の被害を最小限に減らす方法を学ぼう。』
決められた編成でクリアしましょう。理性を消費しません。
上級術師の攻撃は、攻撃されたオペレーターの上下左右1マスにもダメージがあるそうです。
一人を回復対象とするオペレーターの場合は特に、
複数のオペレーターを攻撃は脅威となりそうです(;・∀・)
クリアの配置例
①⇦プリュム(先鋒)【LV.20】
②⇦ハイビスカス(医療)【Lv.1】
③⇩ジェシカ(狙撃)【LV.20】
ジェシカは配置していませんが、配置しなくてもクリア出来ますね。
上級術師の攻撃ターゲットは、
上級術師の攻撃範囲内で最後に配置されたオペレーターのようですが、
上級術師がブロックされると、ブロックしたオペレーターを攻撃するようです。
2-4 ペンギン急便 推奨平均レベル【LV.30】
一つ前のチュートリアルで出てきた範囲攻撃をしてくる上級術師が現れます。
と言っても最初に画面上側に出てくる1体だけです。
上級術師は他の敵が全部出きった後で最後に動き出します。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇦オーキッド(補助)【LV.20】
②⇨レンジャー(狙撃)【LV.20】
③⇧クルース(狙撃)【LV.20】
④⇧プリュム(先鋒)【LV.20】
⑤⇩アドナキエル(狙撃)【LV.20】
⑥⇩ハイビスカス(医療)【Lv.20】
⑦⇧アンセル(医療)【Lv.20】
⑧⇧メランサ(前衛)【Lv.20】(上級術師を倒したら撤退)
⑨⇧ノイルホーン(重装)【LV.20】(プリュム撤退)
⑩⇧ラヴァ(術師)【LV.20】
上級術師は3マス離れていると攻撃してこないですね。
このマップでは上級術師が最後まで上で待機しているので、
狙撃オペレーターで一方的に攻撃出来ていました。
S2-5 術師-1 推奨平均レベル【LV.30】
右下の敵出現地点から上級術師が2体出てきます。
開始早々から出てくる上級術師1体は左に進んで止まり、
中盤で出てくる上級術師もう1体は上の方に進んで止まります。
どちらの上級術師も一定の位置まで進むと待機します。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇧フェン(先鋒)【LV.20】
②⇩クルース(狙撃)【LV.20】
③⇧レンジャー(狙撃)【LV.20】
④⇦ドゥリン(術師)【LV.20】
⑤⇩ハイビスカス(医療)【Lv.20】
⑥⇩メランサ(前衛)【Lv.20】
⑦⇩アンセル(医療)【Lv.20】
⑧⇨アドナキエル(狙撃)【LV.20】
⑨フェン撤退 同じ位置に⇧ノイルホーン(重装)【LV.20】
上級術師の攻撃範囲に入らない配置に悩みました。
プレイ中によく思う事ですが、
最初は何をやっても無理なんじゃないかとも思っていましたが、
最後は今までの苦労は何だったんだというくらいに安定しました。
使用できるオペレーターを決めている状態のプレイなので、
毎回詰将棋のような感じに思えますね。
・・(;´∀`)詰将棋全然やった事ないですけど。
S2-6 術師-2 推奨平均レベル【LV.30】
侵入空路がありますが敵ドローンは出てきません。
伐採者と上級術師が左半分のマップをグルグル回ります。
伐採者をブロックしてしまうと被ダメージが大きいです。
回っている間にある程度ダメージを与えられるといいですね。
クリアの配置例
①⇦ノイルホーン(重装)【LV.20】
②⇦レンジャー(狙撃)【LV.20】
③⇦ビーグル(重装)【LV.20】
④⇦クルース(狙撃)【LV.20】
⑤⇦アンセル(医療)【Lv.20】
⑥⇦ハイビスカス(医療)【Lv.20】
⑦⇦Lancet-2(医療)【Lv.20】
⑧(伐採者が真ん中のルートを通り過ぎた後)⇩メランサ(前衛)【Lv.20】
⑨⇧フェン(先鋒)【LV.20】
⑩⑪(ノイルホーンがやられたら)同じ位置に⇦ヤトウorフェン(先鋒)【LV.20】
最後の方でスキルを使用しています。
重装オペレーターに医療オペレーター1体ずつの配置のため、
最後の伐採者と流れ者がノイルホーンに接触するところで、
回復が追い付かずやられてしまいます。
ノイルホーンと同じ位置に時間稼ぎのブロック要因として、
ヤトウまたはフェンを配置して敵を足止めしています。
敵の攻撃2回ほどでやられるのでなんとかクリア出来ている感じです。
S2-7 術師-3 推奨平均レベル【LV.35】
一つ前のマップと配置出来る場所は同じですが、
中間の上下に敵出現地点が増えています。
前のマップと比べて敵が少なく、伐採者も出てきません。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇦フェン(先鋒)【LV.20】
②⇦レンジャー(狙撃)【LV.20】
③⇦ヤトウ(先鋒)【LV.20】
④⇦クルース(狙撃)【LV.20】
⑤⇦ハイビスカス(医療)【Lv.20】
⑥⇦アンセル(医療)【Lv.20】
⑦⇦Lancet-2(医療)【Lv.20】
⑧(流れ者と接触する辺りで配置)⇦ノイルホーン(重装)【LV.20】(フェン撤退)
⑨⇦ビーグル(重装)【LV.20】(ヤトウ撤退)
⑩⇩プリュム(先鋒)【LV.20】
⑪⇧メランサ(前衛)【Lv.20】
最終的に一つ前のマップとほぼ同じ配置になりました。
伐採者が出なかったからか被ダメージも少ない感じで、
一つ前のマップより簡単にクリア出来ました。
TR-13 先制攻撃
『厄介な敵の進攻を食い止める戦術を学ぼう。』
決められた編成でクリアしましょう。理性を消費しません。
上級術師のような敵にはメランサのような高いHPと攻撃力の、
ブロック数1のオペレーターで食い止める戦術が有効だそうです。
ブロック数が1なのでブロック中の1体の敵だけと戦えます。
そして味方が多い場所にたどり着かれる前に倒すのがいいようです。
クリアの配置例
①⇦フェン(先鋒)【LV.30】
②⇦ラヴァ(術師)【LV.30】
③⇨メランサ(前衛)【Lv.30】
④⇨ジェシカ(狙撃)【LV.20】
ジェシカは配置していませんが、配置しなくてもクリア出来ました。
前にも書きましたが、
上級術師の攻撃ターゲットは、
上級術師の攻撃範囲内で最後に配置されたオペレーターのようですが、
上級術師がブロックされると、ブロックしたオペレーターを攻撃するようです。
今回のチュートリアルの内容もテストに出そうな内容だと思います。
・・上級術師は既に割と出ていましたけどね(;´∀`)
ところで、ブロック数2に比べてブロック数1は劣る気もすると思います。
ですが、後ろに近距離オペレーターを配置すれば敵を抜かせて挟み撃ちの配置も可能です。
今回は上級術師を食い止める戦術ということでしたが、
集団の敵相手でもブロック数1だとダメージが少なく済むので生存しやすいです。
2-5 落下物 推奨平均レベル【LV.35】
このマップには最初から上級術師が4体います。
どこに配置すればいいのかも思いつかず難しいです。
20レベルでは攻略法が思いつかないため30レベルにあげました。
☆2のオペレーターは30レベルで素質と基地スキルが解放されます。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇦レンジャー(狙撃)【LV.30】
②⇦メランサ(前衛)【Lv.30】(上級術師を倒したら撤退)
③⇧ノイルホーン(重装)【LV.30】
④⇦クルース(狙撃)【LV.30】
⑤⇦ハイビスカス(医療)【Lv.30】
⑥⇦アドナキエル(狙撃)【LV.30】
⑦⇦ドゥリン(術師)【LV.30】
⑧レンジャー撤退 同じ位置に⇦ラヴァ(術師)【LV.30】
⑨⇨メランサ(前衛)【Lv.30】(上級術師を倒したら撤退)
⑩⇧アンセル(医療)【Lv.30】
⑪⇦ビーグル(重装)【LV.30】
⑫(上級術師が⑫に来た辺り)空いたオペレーター撤退 ⇨メランサ(前衛)【Lv.30】
苦戦していてどう配置するのが正解だったのか分かりませんでした(;´Д`)
レベルを上げてやっとクリアという感じです。
前のマップのチュートリアルの通り、
メランサは高いHPと攻撃力で上級術師を倒しやすいようですね。
メランサは②・⑨・⑫の3回配置(2回撤退)でお世話になりました。
2-6 手すりを握る 推奨平均レベル【LV.35】
マップ中盤~後半にかけて空挺兵が空から降りてきます。
空挺兵は強くはありませんが穴になる場所に降りてこられると抜かれやすいです。
初見では急な対応を強いられ配置が難しいと思うので、
次回挑戦する時のために降りてくる場所を覚えておきましょう。
クリアの配置例
①⇦ノイルホーン(重装)【LV.30】
②⇦レンジャー(狙撃)【LV.30】
③⇦ビーグル(重装)【LV.30】
④⇦クルース(狙撃)【LV.30】
⑤⇦ハイビスカス(医療)【Lv.30】
⑥⇦アンセル(医療)【Lv.30】
⑦⇦ラヴァ(術師)【LV.30】
⑧⇦12F(術師)【LV.30】
空挺兵はたいして強くはないので、
外側のブロックのために近距離を配置する必要はありませんでした。
遠距離オペレーターだけで対処可能でした。
TR-14 地形利用
『手に負えない敵を地形を利用して倒す方法を学ぼう。』
決められた編成でクリアしましょう。理性を消費しません。
敵の位置を動かせるタイプの特殊オペレーターは、
敵をマップの落とし穴などに落とすと一撃で倒せるようです。
クリアの配置例
①⇦フェン(先鋒)【LV.30】
②⇩バニラ(先鋒)【Lv.30】
③⇩ショウ(特殊)【Lv.30】
ハガネガニが強すぎてショウ配置無しではクリア出来なさそうです。
ショウは☆4ですがノーカンでお願いします(;´∀`)
・・今後出てくるハガネガニはショウ無しで頑張ろうと思います(;・∀・)
2-7 衛生管理 推奨平均レベル【LV.35】
敵の新型支援ドローンがやってきます。
新型ドローンは周囲一定範囲内の敵の防御力を上げますが攻撃はしてきません。
敵が多くドローンもそこそこ出てきます。
『飛行ユニットを優先して攻撃』の特性を持った、
狙撃オペレーターを入れた方がいいかもしれません。
クリアの配置例
①⇧レンジャー(狙撃)【LV.30】
②⇨ノイルホーン(重装)【LV.30】
③⇦ビーグル(重装)【LV.30】
④⇦クルース(狙撃)【LV.30】
⑤⇨12F(術師)【LV.30】
⑥⇧アドナキエル(狙撃)【LV.30】
⑦⇧ハイビスカス(医療)【Lv.30】
⑧⇦12Fドゥリン(術師)【LV.30】
自陣左を攻めて来る敵は攻撃力が弱いようで、
左側には医療の配置は必要ありませんでした。
敵が多いので倒すのに間に合わず抜かれたりしました。
そのため範囲攻撃オペレーターを配置してまとめて倒しています。
S2-8 罠-1 推奨平均レベル【LV.35】
『ビルの屋上にはフェンスが設置されていない場所も多い。』
・・そんな所から落ちたらどうなることやら(;・∀・)
マップには特殊戦術エリア(特殊戦術地点)という場所があり、
そこに配置したオペレーターはより強く敵を押したり引いたり出来るそうです。
ショウのような特殊オペレーターが活躍出来そうなマップのようです。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇧レンジャー(狙撃)【LV.30】
②⇧プリュム(先鋒)【Lv.30】
③⇨ドゥリン(術師)【LV.30】
④⇧ノイルホーン(重装)【LV.30】
⑤⇨ハイビスカス(医療)【Lv.30】
⑥⇨12F(術師)【LV.30】
⑦⇧ビーグル(重装)【LV.30】(プリュム撤退)
(右側の敵を倒したら遠距離オペレーター全撤退 以下は対ハガネガニ配置)
⑧⇦ラヴァ(術師)【LV.30】
⑨⇦クルース(狙撃)【LV.30】
⑩⇦アドナキエル(狙撃)【LV.30】
⑪⇦オーキッド(補助)【LV.30】
⑫⇩メランサ(前衛)【Lv.30】
ハガネガニ用の⑧~⑪については場所は適当です。
ところで☆3には特殊オペレーターが居ません。
なので穴に落として一撃で倒すということは出来ません。
☆3以下で出来ることは・・殴り倒すのみです(;・∀・)!!
(☆1にTHRM-EXという特殊オペレーターがいますが自爆ロボットです。)
S2-9 罠-2 推奨平均レベル【LV.35】
一つ前のマップと同じようですが、
配置不可だったマスが配置出来るようになっています。
前回同様特殊オペレーターが活躍出来るかもしれません。
ハガネガニ2体と最後に上級術師が出てきます。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇨レンジャー(狙撃)【LV.30】
②⇧プリュム(先鋒)【Lv.30】
③⇨ノイルホーン(重装)【LV.30】
④⇧ハイビスカス(医療)【Lv.30】
⑤⇨12F(術師)【LV.30】
⑥⇨ラヴァ(術師)【LV.30】
⑦プリュム撤退 同じ位置に⇧ビーグル(重装)【LV.30】
⑧(上級術師と接触出来る位置に)⇦メランサ(前衛)【LV.30】
⑨⇦クルース(狙撃)【LV.30】
前のマップと似たような配置でした。
後半でそこそこやられてしまいますが抜かれず済んでいます。
ハガネガニは出てくるのが早めなので、
敵を倒しきる時間がそこまでかかってない感じがします。
そのため、対ハガネガニのオペレーターは編成していません。
2-8 約束はしない 推奨平均レベル【LV.40】
マップには『対空エリア』というマスがあります。
対空エリアマスに配置されたユニットは攻撃速度がわずかに下がるかわりに、
飛行ユニットを攻撃時攻撃力が大幅に上昇するようです。
また、『特殊戦術地点』というマスもあります。
『特殊戦術地点』に配置すると敵を移動させる力が強化されるようです。
敵を押し出して落とせば一撃で倒すことができる、
ショウのような特殊オペレーターが活躍出来そうなマップのようです。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇩レンジャー(狙撃)【LV.30】
②⇦プリュム(先鋒)【Lv.30】
③⇦クルース(狙撃)【LV.30】
④⇩ビーグル(重装)【LV.30】
⑤⇦ハイビスカス(医療)【Lv.30】
⑥⇨12F(術師)【LV.30】
⑦⇨アンセル(医療)【Lv.30】
⑧⇨ラヴァ(術師)【LV.30】
(伐採者がプリュムと接触したら プリュム撤退)
⑨⇩ノイルホーン(重装)【LV.30】
⑩ハイビスカス撤退 同じ位置に⇨Lancet-2(医療)【Lv.30】
⑪⇨オーキッド(補助)【LV.30】
⑫(オーキッドがやられたら)同じ位置に⇦メランサ(前衛)【Lv.30】
⑬(メランサがやられたら)同じ位置に⇦プリュム(先鋒)【Lv.30】
オーキッドを配置する必要性は特には無いですが、
早めにメランサを配置するとやられるので目安的な感じです。
最後に自陣付近に大量の敵が降りて来ます。
ブロック数3ではブロックしきれずビーグル側を抜かれてしまいます。
そのため、敵の進行を止めるブロック要員として、
メランサやプリュムを配置しました。
2-9 裏工作 推奨平均レベル【LV.40】
マップには敵出現地点が見当たりません。
敵はドローンや空から降りてくる空挺兵で構成されています。
近距離4体が必要になると思います。
中盤辺りで大量のドローンが外側をグルグル回ります。
クリアの配置例
①⇦フェン(先鋒)【Lv.30】
②⇨クルース(狙撃)【LV.30】
③⇦アドナキエル(狙撃)【LV.30】
④⇦メランサ(前衛)【Lv.30】
⑤⇦ハイビスカス(医療)【Lv.30】
⑥⇦アンセル(医療)【Lv.30】
⑦⇨ノイルホーン(重装)【LV.30】
⑧⇨ビーグル(重装)【LV.30】
(右から来るドローン3体2セットを倒したら(22/52辺り)クルース・アドナキエル撤退)
⑨クルースと同じ位置に⇧ドゥリン(術師)【LV.30】
⑩アドナキエルと同じ位置に⇩レンジャー(狙撃)【LV.30】
(クルースが再配置出来るようになったら)
⑪ドゥリン撤退 同じ位置に⇧クルース(狙撃)【LV.30】
中盤辺りからドローンが外側をグルグル回るので、
攻撃する向きの関係で対空エリアマスに配置しなおしています。
ドゥリンはクルースの再配置までの繋ぎとして、
ドローン1体を倒すために配置しています(;・∀・)
S2-10 窒息-1 推奨平均レベル【LV.40】
下の通路から上級術師が1体ずつ出てきます。
結構時間を置いて出てきますが合計3体出てきます。
クリアの配置例
①⇨フェン(先鋒)【Lv.30】
②⇩プリュム(先鋒)【Lv.30】
③⇧レンジャー(狙撃)【LV.30】
④⇩メランサ(前衛)【Lv.30】
⑤⇩クルース(狙撃)【LV.30】
⑥⇧12F(術師)【LV.30】
⑦⇧ハイビスカス(医療)【Lv.30】
⑧⇧アンセル(医療)【Lv.30】
⑨⇧Lancet-2(医療)【Lv.30】
(下から来る上級術師を3体倒したら[30/41辺り])メランサ撤退・クルース撤退
⑩(上級術師がプリュムと接触したら)⇦ヤトウ(先鋒)【Lv.30】
⑪⇧アドナキエル(狙撃)【LV.30】
最後にヤトウを配置して敵を足止めしていますが、
最初に配置したフェンとプリュムを入れ替えせず最後まで行けました。
重装オペレーターを配置したりもしましたが倒すのに時間がかかり、
フェンとプリュムのままの方が早い感じでした。
S2-11 窒息-2 推奨平均レベル【LV.40】
一つ前のマップの左下側に敵出現地点と防衛ラインが追加されています。
左下側の通路には火炎瓶兵が数体、右下通路から上級術師が2体来ます。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇨フェン(先鋒)【Lv.30】
②⇩プリュム(先鋒)【Lv.30】
③⇧レンジャー(狙撃)【LV.30】
④⇧ドゥリン(術師)【LV.30】
⑤⇩クルース(狙撃)【LV.30】
⑥⇩メランサ(前衛)【Lv.30】
⑦⇧ハイビスカス(医療)【Lv.30】
⑧⇧Lancet-2(医療)【Lv.30】
⑨⇦アンセル(医療)【Lv.30】
⑩ドゥリン撤退 同じ位置に⇧12F(術師)【LV.30】
⑪プリュム撤退 同じ位置に⇨ノイルホーン(重装)【LV.30】
⑫フェン撤退 同じ位置に⇨ビーグル(重装)【LV.30】
(右下から来る上級術師2体目を倒したら)メランサ撤退
⑬(ノイルホーンの前のマスに上級術師が来たら)⇦プリュム(先鋒)【Lv.30】
一つ前のマップと似たような配置です。
機動盾兵が出るので術攻撃オペレーターを入れないと倒しにくいですね。
左下側の敵出現地点から来る火炎瓶暴徒はたいして強くないです。
クルースだけで倒せるのでブロックするための配置は不要でした。
右下通路からくるのは上級術師2体だけです。
それ以降は敵が来ないので撤退させて他の場所に配置しましょう。
S2-12 窒息-3 推奨平均レベル【昇進1 LV.1】
前にも似たようなマップがありましたね。
ドローンがマップの上下を横に飛んでいきます。
倒すには狙撃オペレーターを配置しないと厳しいと思います。
クリアの配置例
①⇧ノイルホーン(重装)【LV.30】
②⇨レンジャー(狙撃)【LV.30】
③⇦クルース(狙撃)【LV.30】
④⇨ハイビスカス(医療)【Lv.30】
⑤⇧アドナキエル(狙撃)【LV.30】
⑥⇨12F(術師)【LV.30】
⑦⇩ビーグル(重装)【LV.30】
⑧⇨メランサ(前衛)【LV.30】
このマップには近距離の配置不可マスが3カ所ありますが、
敵が出てくる方向が同じなので配置箇所が少なく済みました。
それよりも遠距離マスが5カ所しかないので少なく感じます。
厳しいかと思いましたが医療オペレーター1で行けました。
2-10 不治の病 推奨平均レベル【昇進1 LV.1】
スカルシュレッダーというボス敵が出てきます。
スカルシュレッダーはブロックされないうちは遠距離範囲攻撃をしてきます。
遠距離攻撃は、攻撃された味方の周囲8マスもダメージを与えてくるので、
医療オペレーターの回復が追い付かないかもしれません。
ブロックした場合は、ブロックした単体に大ダメージを与えてきます。
強敵なのでレベルを上げる事をおすすめします。
中々クリア出来ないのでオペレーターを40レベルまで上げました。
マップには『回復エリア』というマスがあります。
回復エリアに配置すればHPが少しずつ回復するので有利に進められます。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇧レンジャー(狙撃)【LV.30】
②⇨プリュム(先鋒)【Lv.40】
③⇨メランサ(前衛)【LV.40】
④⇧アドナキエル(狙撃)【LV.40】
⑤⇦オーキッド(補助)【LV.40】
⑥⇧ドゥリン(術師)【LV.30】
⑦⇧クルース(狙撃)【LV.40】
⑧⇨ハイビスカス(医療)【Lv.40】
⑨⇧アンセル(医療)【Lv.40】
⑩⇧Lancet-2(医療)【Lv.30】(プリュム撤退)
⑪⇧ビーグル(重装)【LV.40】
⑫プリュムの居た位置に⇨ノイルホーン(重装)【LV.30】
(右上から出てくる上級術師を4体倒したら)メランサ撤退
⑬(すべての敵をビーグルがブロックしている状態)⇩プリュム(先鋒)【Lv.40】
スカルシュレッダーが出てきてからは適宜スキル使用です。
運が良ければスカルシュレッダーの遠距離攻撃ではやられない感じです。
運が悪いと回復してほしいオペレーターがやられてしまいます(;・∀・)・・。
スカルシュレッダーのHPが50%を切ると赤いオーラが出て攻撃が強くなります。
ビーグルとプリュムはやられると思いますが足止めしてなんとか倒せました。
さいごに
『アークナイツ』の攻略について書いています。
敵が強く難しい時は、レベルを上げるとクリアが楽になります。
それではみなさんも楽しんでお過ごしください。