『アークナイツ』☆3以下編成攻略プレイ記事【第四章 急転直下】②

ゲームアプリ『アークナイツ』のプレイ記事です。
☆3以下のオペレーターでクリアを目指します。
スキルランク1、潜在能力未強化です。
記事の内容
マップ上へのオペレーターの配置
オペレーターごとに近距離・遠距離が決まっています。
低い位置に近距離、高い位置に遠距離が配置出来ます。
近距離
先鋒 前衛
重装
特殊
遠距離
狙撃 術師
医療
補助
特殊については近距離・遠距離どちらでも配置出来るオペレーターもいます。
【第四章 急転直下】EPISODE 04
【第四章 急転直下】は全20マップあります。
ここでは S4-3・4-4・4-5・4-6・S4-4 について書いています。
① 4-1・4-2・4-3・S4-1・S4-2【5マップ】
② S4-3・4-4・4-5・4-6・S4-4【5マップ】本記事
③ S4-5・S4-6・4-7・4-8・4-9【5マップ】
④ S4-7・S4-8・S4-9・S4-10・4-10【5マップ】
S4-3 結晶-3 推奨平均レベル【昇進1 LV.40】
このマップは二つの敵出現地点があり、それぞれ一本道になっています。
どちらの一本道にも活性源石マスが配置されています。
『敵の体力を減らす戦術も悪くなさそうだ。』と書いてありますが、
活性源石マスを通過したサルカズ狙撃兵は強敵です(;・∀・)
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇨フェン(先鋒)【昇進1 Lv.50】
②⇧Lancet-2(医療)【Lv.30】
③⇧スチュワード(術師)【昇進1 Lv.50】
④⇨アドナキエル(狙撃)【昇進1 Lv.50】
⑤⇨クルース(狙撃)【昇進1 Lv.50】
⑥⇧ハイビスカス(医療)【昇進1 Lv.50】
⑦フェン撤退 同じ位置に⇨スポット(重装)【昇進1 Lv.50】
⑧⇧アンセル(医療)【昇進1 Lv.50】
⑨⇨ミッドナイト(前衛)【昇進1 Lv.50】
⑩⇨カタパルト(狙撃)【昇進1 Lv.50】
敵の体力を減らす戦術を何度もやってみましたが、
活性源石の力を得たサルカズ狙撃兵の連射に阻まれうまくいきませんでした(;・∀・)
活性源石マスを通過させない配置を考えてなんとかクリアできました。
・・・攻略までだいぶ時間がかかりました(;´∀`)
4-4 恐れるなかれ 推奨平均レベル【昇進1 LV.40】
敵出現地点が4つあり、活性源石マスが2つあります。
そして『障害物』を設置することも出来ます。
このマップでは活性源石マスにオペレーターは配置出来ません。
敵に活性源石マスを通過させて障害物で遠回りのルートにするのが良さそうです。
クリアの配置例
①障害物
②障害物
③障害物
④障害物
⑤障害物
⑥障害物
⑦⇧スチュワード(術師)【昇進1 Lv.50】
⑧⇦クルース(狙撃)【昇進1 Lv.50】
⑨⇦アドナキエル(狙撃)【昇進1 Lv.50】
⑩⇨オーキッド(補助)【昇進1 Lv.50】
⑪⇧メランサ(前衛)【昇進1 Lv.50】
⑫⇨ミッドナイト(前衛)【昇進1 Lv.50】
⑬⇦カタパルト(狙撃)【昇進1 Lv.50】
⑭⇩ハイビスカス(医療)【昇進1 Lv.50】
⑮⇨アンセル(医療)【昇進1 Lv.50】
先に障害物を設置して敵のルートの限定からしています。
マップの真ん中がS字になるようなルートになりました。
やや序盤で出てくるクラウンスレイヤーは耐久が高いので、
攻撃優先で総攻撃を仕掛けないと逃げ切られてしまいます。
前半は遠距離攻撃をするサルカズ狙撃兵は出て来ず回復の必要が無いため、
医療オペレーターの配置は最後にしています。
4-5 官僚主義 推奨平均レベル【昇進1 LV.40】
近距離術攻撃をする術剣士が出て来ます。
出てくる敵は大体術耐性が高いようです。
術師オペレーターよりも狙撃オペレーターを編成する方が良さそうです。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇨フェン(先鋒)【昇進1 Lv.50】
②⇩プリュム(先鋒)【昇進1 Lv.50】
③⇨スポット(重装)【昇進1 Lv.50】
④⇨クルース(狙撃)【昇進1 Lv.50】
⑤⇨ハイビスカス(医療)【昇進1 Lv.50】
⑥⇨アンセル(医療)【昇進1 Lv.50】
⑦⇧メランサ(前衛)【昇進1 Lv.50】
⑧⇨カタパルト(狙撃)【昇進1 Lv.50】
⑨フェン撤退 同じ位置に⇨ビーグル(重装)【昇進1 Lv.50】
最後の方でスキルを使用しています。
最後の辺りに敵が多くなるので、倒すのが遅れると受けるダメージも大きいです。
最後はスキルを使用しないと回復が追い付かずやられてしまいました。
マップはシンプルだと思いますが敵の術攻撃が痛いのか敵が強く感じました。
4-6 見聞少なく怪多し 推奨平均レベル【昇進1 LV.45】
『噴気口』という一定時間ごとダメージを受けるマスがあります。
配置したオペレーターに限らず、敵も同様にダメージを受けます。
後半からバクダンムシという倒すと爆発する敵も現れます。
バクダンムシを倒した時の周囲8マスくらいのオペレーターは
物理大ダメージを受けるようで配置には注意が必要です。
バクダンムシは下のルートから地形に沿って移動します。
クリアの配置例
入れ替えをしています。
①⇩フェン(先鋒)【昇進1 Lv.50】
②⇦プリュム(先鋒)【昇進1 Lv.50】
③⇦クルース(狙撃)【昇進1 Lv.50】
④⇩アドナキエル(狙撃)【昇進1 Lv.50】
⑤⇦カタパルト(狙撃)【昇進1 Lv.50】
⑥⇩ハイビスカス(医療)【昇進1 Lv.50】
⑦⇧アンセル(医療)【昇進1 Lv.50】
⑧⇦ビーグル(重装)【昇進1 Lv.50】
⑨フェン撤退 同じ位置に⇩スポット(重装)【昇進1 Lv.50】
最後の方でスキルを使用しています。ビーグルはやられた後です。
敵から受けるダメージが痛いので噴気口への配置は避けて戦いました。
このマップも最後の方で敵が一気に出て来ます。
術剣士の攻撃も痛いですがバクダンムシに抜かれてしまい、
倒した時の爆発でオペレーターがやられてしまう事もありました。
バクダンムシを早めに倒せる配置も思いつかず、
防御の高い重装オペレーターでブロックして爆発させてます。
S4-4 多足類-1 推奨平均レベル【昇進1 LV.45】
上下に分かれたルートから敵が攻めてきます。
上ルートからの敵は少なく、下ルートからの敵が多いです。
どちらのルートもバクダンムシが出てくるので配置には注意が必要です。
クリアの配置例
①⇨クルース(狙撃)【昇進1 Lv.50】
②⇩スポット(重装)【昇進1 Lv.50】
③⇩アドナキエル(狙撃)【昇進1 Lv.50】
④⇩ハイビスカス(医療)【昇進1 Lv.50】
⑤⇩カタパルト(狙撃)【昇進1 Lv.50】
⑥⇩ミッドナイト(前衛)【昇進1 Lv.50】
⑦⇨メランサ(前衛)【昇進1 Lv.50】
⑧⇨アンセル(医療)【昇進1 Lv.50】
スポットが優秀です。厳しくなったらスポットのスキル頼りです。
スキル発動中スポット自身のHPが回復するのでやられにくいです。
上ルートは最終的にオペレーター3体で守れました。
序盤は際どいですがクルースだけで凌げています。
バクダンムシの爆発をくらわず処理出来たので下側の配置を優先させました。
さいごに
『アークナイツ』のプレイ記事について書いています。
敵が強く難しい時は、レベルを上げるとクリアが楽になります。
それではみなさんも楽しんでお過ごしください。