6カ月毎日筋トレ(家トレ)しながらダイエット【筋肉より減量】

[ライザップ]無料相談予約、受付中/今までのカラダを脱ぎ捨てろ!
6カ月毎日筋トレ(家トレ)しています。
無事に半年間筋トレを継続出来ました。
という事で6か月間で変わった事などを書いて行こうと思います。
食事制限をしたりチートデイを取り入れたりもしています。
ダイエットというより減量という感じです(;・∀・)
記事の内容
毎日の日課
開始~3カ月の筋トレメニュー
- 腕立て 50回×3セット
- 腹筋 50回×3セット
- 背筋 50回×3セット
- スクワット 100回以上
3カ月~6カ月の筋トレメニュー
- 腕立て 100回×3セット
- 腹筋 100回×3セット
- 背筋 100回×3セット
- スクワット 100回以上
家で出来る筋トレのみです。
こまめに休憩、もぐもぐタイムも挟んでいたりして、
終わるのに大体1時間ほどかかっています。
結果【開始時(左)と6カ月後(右)】
開始時の体重:68.5kg
6か月後体重:63.4kg(-5.1kg)
画像を見比べると肉が落ちたのか引き締まったかなと思います。
肌の色は日焼けしたわけではないので撮る角度のせいですかね。
胸囲、胴囲、腰囲も週ごとに計っていました。
計る場所が統一されていないのかほぼ変わっていませんが参考までに。
胸囲(C) :92cm ⇒ 90cm(-2cm)
胴囲(W):79cm ⇒ 76cm(-3cm)
腰囲(H) :91cm ⇒ 90cm(-1cm)
6カ月で変わった事
- 筋トレ3か月後の時も書きましたが便通が良くなった。
- 筋肉が鍛えられた。
- 食べる量を減らすようになった。
- チートデイを取り入れた。
- ズボンが緩くなった。
などでしょうか。
便通が良くなった
筋トレ以前に比べると下痢をする事がほぼなくなりました。
便通が良くなったのは筋トレと直接関係無い事ばかりですが、
個人的に便通改善になったと思う要因をまとめました。
- 職場の環境が変わった
以前の職場に比べると緊張やストレスが軽減されたのかなと思います。 - お湯を飲むようになった。
水はおいしいですが、お湯は体を温めるとかなんとか。 - 玉ねぎを食べ始めた。(じゃがいももいいのかも)
前にテレビで玉ねぎとヨーグルトを一緒に取ると便通に良いと見ました。 - 食べる量が減った。(チートデイはがっつり食べてます)
食事量を減らした事で消化も良くなったのかなと思いました。
個人的な意見なので確実性はありません。
筋肉が鍛えられた
筋トレを始めた時よりも体重が減りました。
筋肉が「付いた」のかわからないので「鍛えられた」という言い方にします。
筋トレをしているので鍛えられて当然の事かもしれませんが、
毎日の筋トレは楽になってるのかわかりません(;・∀・)
筋トレで鍛えられたと感じている部分として、
- 腹筋が硬くなった
お腹周りの肉も落ちて余計そう感じるのかなと思います。 - 胸筋が付いた?
前からこんなに胸あったっけ?という感じがします。
事務作業で指サックを着ける時に胸筋が動くのが少し悩みです(;・∀・)
毎日筋トレをしていても全身鍛えられているわけではありません。
久しぶりにバドミントンをしたのですが筋肉痛になりました。
食べる量を減らすようになった
筋トレを始めてから夜の食事は炭水化物を抜くようにしていました。
その分野菜を多めに食べていたのですが特に体重は落ちませんでした。
そうして野菜の量も減らすようになりました。
ですが、あまり食べないと体重が落ちにくくなるらしいので、
週一でチートデイを取り入れる事にしました。
チートデイを取り入れた
チートデイは好きな物を好きなだけ食べれる日です。
それで体重が落ちるというのも半信半疑でしたが、
チートデイを始めて2カ月ほどで2.6kg落ちました。
ズボンが緩くなった
体重が減った結果お腹周りが少し細くなったようです。
ベルトの穴を更に1個締めても大丈夫なくらいになりました。
あとお腹が細くなって服との隙間が出来たからなのか、
お腹がなんかソワソワする感じがします。
さいごに
毎日決まった回数の腕立て・腹筋・背筋で筋肉が付くかという検証も兼ねてました。
結果、ぼくの場合はたいして筋肉は付かないようです。
思うに、筋トレの強度がまだ足りないんだと思います。
あとは筋肉を付けるための食事でもなかったんでしょうか。
プロテインを使わず卵をメインのたんぱく源としていました。
最近は体重を減らす事の方が目標になっていますが、
毎日の筋トレに加えて追加のトレーニングもしようかなと思います。
[ライザップ]無料相談予約、受付中/今までのカラダを脱ぎ捨てろ!